2011年 04月 02日
kuni8686さんのところでちょっと話題になってましたので・・^^; 計画停電が実施され始めた最初のうちは大混乱だったものの、最近になってやっと少しだけ慣れてきたと言うか、その間どうすればいいかが何となく分かってきた様な感じです。とは言え、やっぱり止まったら困るのが正直なところ。今さらながら如何に電気に頼った生活をしてきたかを痛切に感じると共に、皆さんの中でも停電した数時間の対処方法を考えておられる方も多いと思います。 ![]() 我が家の場合、当初は「こんな生活もたまにはイイじゃないか。ロウソクの灯りを囲みながら、その日にあった事を静かに話し合おうよ」などと楽観的に捉えてロウソクと懐中電灯で乗り切る覚悟だったのですが、ふと見つけてしまったのがこの「コールマン クアッドLEDランタン」。もうひと目でクレジットカード出しますた(笑)。コールマンと言えばアウトドア用品のリーディングメーカー。店先で見ただけ、箱なんか開けなくたってその性能は推して知るべし。キャンプなどで培われたノウハウが凝集された最高の逸品である事にまず間違いはありません。あ、私、コールマンの営業マンじゃないですからね。 続きはコチラ・・・ ▲
by kotodaddy
| 2011-04-02 18:26
| その他
|
Comments(28)
2011年 03月 04日
ちょっと前の、ある休みだった日の話になるんですが、急に美味しい味噌ラーメンが食べたくなり、自宅からクルマで20~30分圏内で味噌ラーメンの美味しいとされる店を検索してみました。こういう時にネットってのは本当に便利なもんで、数あるサイトを基に、地図や値段、そして画像などで「おっ、ココは・・( ̄ー ̄)ニヤリ 」と言う店を発見。早速クルマを走らせました。ネットなどで話題になってる店ってのは得てして地元じゃ有名店である事も多く、昼食時なんかでは行列が出来ている事も珍しくはないのですが、そこは平日休みの特権、ちょっと時間をずらす事でカンタンに入店が可能です。 ![]() そこで無事に希望通り、味噌ラーメンにありついた訳なんですが、ひと口食べて猛烈な違和感を覚えました。「・・・、ぬるっ」。スープがぬるい。「なんじゃ、こりゃ」と文句を言おうかと思ったら、視界に入った小さなPOP。内容を要約すると「お客さまの健康の為にスープを熱くしてない」。つまり、余計な脂分を少なくしているのでスープ表面を覆う脂が少ない。よってスープが冷めると言う原理らしい。どうなんだ、コレ。ラーメンってのは、兎にも角にもまず第一に熱さではないのか。美味しい・美味しくないは二の次とまでは言わないが、まずもって熱さを感じながら食し、その熱さもまた美味しさに表現されるべき一つの要素の料理なのではないのか。ましてや「濃厚味噌ラーメン」だぞ。多少なりともドロリ系スープは熱くなければ旨さも何もないのではないか。 うぅむ、今までではラーメンと言う範疇には無かった様なオリジナリティ溢れる創作系ラーメンや、素材の配合などに独自の理論展開をして編み出された独創的スープを売り物にする店が増えているのは知っているが、冷し系などとは別にぬるいラーメンを主張する店があるとはちょっと驚きだった。この店じゃ「スープを熱くしてくれ」などと言っても、店の考え方がそうである以上、それはリクエストしてはならないんだろうなぁ・・。ぬるいラーメン。あなたは許容しますか? ▲
by kotodaddy
| 2011-03-04 10:33
| その他
|
Comments(20)
2011年 02月 27日
まぁ、とにかくここのところ毎日とんでも無く忙しく・・。そんな中で先日は撮影に出掛けたもののヤマセミ以外に成果もなく・・。日々、疲れ果てて会社からクルマを走らせ帰宅する毎日・・・orz ![]() そんな中、会社で仕事をしている最中にサッとひと雨きた様子。フロントウィンドウはその雨が乾いて水滴の痕跡がビッシリ。そこでウォッシャー液をブシュッとやってワイパーを動かしたところ・・・、そうだった。ここのところ、雨が降るたびにワイパーの拭きムラが気になっていたのだった。その拭きムラがまた運転席側で、しかもドンピシャで目線の位置近くだ。先日の雪の日なんか、目線の位置でムラが出るのが異常に気になってしまい、背中を丸め目線を低い状態にして運転してたら翌日首が痛くなった程だったのだ。次に雨が降った際にまたああいう思いをするのもイヤだし、こういう状態で運転するのは精神衛生上もよろしくないって事で、そのままルート変更してオートバックスへ。ワイパーのゴムなんぞ数百円のシロモノかと思いきや、なんだなんだ・・?フロント側だけで3000円以上。助手席側も入れたら5000円オーバーぢゃありませぬか・・^^; ムラができるのは運転席側だけだし、おカネも無いので、そっちだけを持ってレジに行ったら「あ、両方替えた方がいいですよ。微妙に干渉し合ってしまう事もあります」との事。仕方なく商品棚に戻り、両方購入・・。唐突な出費だ・・^^; ま、そのお陰で感激さえしてしまう程に視界は良好となったけど・・。 ![]() そして今朝ほど発見されたのが、フロントガラスの飛び石キズ。まぢ、アタマ痛ぇ・・・orz ▲
by kotodaddy
| 2011-02-27 16:13
| クルマ
|
Comments(30)
2010年 12月 02日
10/26に予約したドコモ SC-02B 「GALAXY S」。「11月中旬には納品できます」と言うキレイなドコモお姉さんの言葉を信じて待ってましたが、中旬どころか下旬になっても連絡は来ず。そして12月上旬になってしまった昨日、電話に見慣れぬ番号からの着信が・・。実はまだ本当に「買うモード」になってもいなかったですし、この1カ月ちょっとの間に手持ちのケイタイでなんら不足を感じなかったのですが、ここまで待たされるとせっかく予約した商品が回ってきたのにソレを見送る気にはなりませんでした。 ![]() まぁ、とにかく操作性と言うか使い勝手が全然違うもんで、何をするにも時間がかかりまくっています。先ほどなんかは会社にちょっと連絡を入れるのにもまごついてしまい、本来だったら連絡終了しているであろう時間なのに、いまだ発信にも至らずって有様でした^^; この機種を買った以上はどうしたってネット系には期待してしまいますが、まずフルブラウザで表示されるので見やすいですし、単純にかなりキレイに見えますのでコレだけでもニンマリしちゃいますね(笑)。何をするにも説明書を見ながらっていう現状ですが、ケイタイはオモチャですから、これこそが面白かったりします^^ ▲
by kotodaddy
| 2010-12-02 15:42
| その他
|
Comments(18)
2010年 11月 09日
![]() 背、高っ(笑) ![]() ケイタイで撮った1枚、あまりにノイズだとかがひどいのでコレ追加。会場に到着してスグの1枚。1試合目のロシアVSセルビア、ちょうど両国の国歌斉唱のところでした。 ▲
by kotodaddy
| 2010-11-09 14:26
| その他
|
Comments(30)
2010年 11月 04日
先日、miyackさんのブログで「焼きそば」の記事があったのですが、この記事の中に出てくる「想夫恋」という店。実はこの記事よりももっとずっと前に一度miyackさんが紹介されていて、九州では既にかなり有名なチェーン展開されているお店との事なんですが、関東には1件しかなく、前々から一度は行きたいとずっと思ってはいたんですけど、やっと行く事ができました^^ ![]() クルマのナビに住所をセットし、いざ出発。 昔は地図を広げたままで助手席に放り投げ、信号待ちのたびにチェックしながらクルマを走らせたものですが、今は地図なんか見なくても店の前まで連れて行ってくれる文明の利器があってラクちんですねぇ^^ ウチからは思ったよりも近かったです。 ![]() さぁ、ご到着^^ その店は住宅地の中にあるお店でした。 More ▲
by kotodaddy
| 2010-11-04 21:44
| その他
|
Comments(16)
2010年 10月 14日
もうご存じの方も多いと思いますが、私は土日が仕事になる事が普通でして、平日に休みを取ってます。土日に休みの方々は「平日に休みだったらドコに行くにも空いてていいなぁ」と思われるのかもしれませんが、それは「隣の芝生は青く見える」と言うモノでして、私なんかから言わせれば「平日なんて何の面白げなイベントやってませんよ」となります。でもまぁ、そんな事を言っていても土日休みになるはずもなく、平日休みの面白さとか特権の様なものを探してみるのが得策なんじゃないか、と。 ![]() 要は土日に混んでて、とてもじゃないけど入れない様な場所に行けば多少は溜飲下がるのかなと考え、ちょっと前から行ってみたかったラーメン店に行ってみる事に。きっかけは某ロレックスの巨匠のブログ記事。もともとラーメンは好きですし、この店の存在は知ってましたし、自宅からも割と近いのかなと思っていたのですが・・。近くないし^^; 片道30kmを裕に超えてしまいましたが、美味しいモノを食すには多少の苦労はあって当然と言う感覚は持ち合わせております^^; ![]() 下の道だけを使っての30km超え。往復で70km近いなかなかのドライブ距離。山あいの気持ちいいコースだったから耐えられたものの、本来ならば「ちょこっとラーメンを食べに行く」という範疇にはならないかもしれません。到着したのは「ZUND-BAR」。「ずんどばー」と読むんだそうで、そのお店はもう完全な山奥に突如現れます。この辺には似つかわしくない(失礼)小洒落たお店で、ラーメン屋チックでないその内装は完全に「BAR」のイメージです。看板なんかでもその雰囲気が多少なりとも伝わるのではないでしょうか。土日なんかは店の外に20~30人平気で並んでるらしいですよ。でも今日は平日の火曜日。しかも連休明けときた。案の定、全然並んでない(笑)。よしよし、溜飲下がった(笑)。定休日は水曜日。危ねぇ・・、ついこの前まで水曜休みだったんだ、わたしゃ・・^^; More ▲
by kotodaddy
| 2010-10-14 19:14
| その他
|
Comments(16)
2010年 10月 03日
MD81の退役。もう各所で記事も写真もたくさんupされてますので、お腹一杯という方も多いとは思いますが、「旬モノ」ですんで。 ![]() 私はMD系ってほとんど撮ってなかったもんで、今回の様に「いざ、MD81の画を・・」などと焦って探してもそうは出てくるもんじゃありません。なにせ、「MDか・・。今のうちにトイレ行っとこう・・」とか「次、MDなんだったら一服タ~イム♪」という感じでしたから。たまに見つけてもMD90だったりして、81が出て来ない。やっと見つけた1枚はPowershot G11で撮影したもんだったりしますけど、やっぱりスコーンと抜けてくれないですねぇ、G11じゃ。どんな飛行機でも、やがて「お役御免」となる時が来て二度とその勇姿を見られなくなる事になる訳ですから、ちゃんと撮っておかねばいけませんね^^; JALの地方空港路線が活躍の場だったMD。都市部への出張の時くらいしか飛行機に乗る機会もなかったですし、その際にはANAを選ぶことが多かったせいでMDに乗ったと言う記憶も定かではないのですが、山形出張の時に乗ったのがコレだと思うんですよねぇ。当時、どうもマイナートラブルがMDで続いていまして、普段は一切そういう気にならない私なのに妙な緊張感を持って搭乗したのを覚えています^^; それでも羽田R/W34Rでの、予想外に力強いテイクオフローリングはしっかり記憶に残っています。 ▲
by kotodaddy
| 2010-10-03 21:11
| 飛行機
|
Comments(20)
2010年 09月 03日
「ポータブルのHDD」と聞いて、何を思われます?個人的には、ちょっと前までそんなモン怖くて手を出せなかったものですが、昨日とある講習が都内某所でありまして、その講習会場に向かう途中に割と有名なPCショップを発見。講習終了後、まだまだ暑さ厳しい中で一時避難場所として店に入ったのですが、そこで発見したのがコレ。トランセンドのポータブルHDD。この目にも鮮やかな深紅のボディが棚の上から私を「おいでおいで」してました。ちょうど会社用のノートPCのHDD残量が寂しくなってきたので、なんか安くなってもいるし手を出してみようか、と。最近でこそカメラ用のメディアはサンディスクで統一してる感はありますが、それまではトランセンドがワタシ的公式メディア(笑)でしたし、今使ってるUSBフラッシュメモリもトラの4GBと8GBだし、個人的感想としては割と信頼度が高いメーカーです。 ![]() 会社用PCのHDDについては過去に記事にもした事があるのですが、今回はナゼに内蔵HDDにしなかったのかと言いますと、最近どうも家に持ち帰って処理する仕事がチラホラあるからなんですね。「家に持ち帰らずに残業でもなんでもして仕上げなさい」と言われればその通りなんですが、その部分はまぁイイとして・・。今まではUSBメモリを使って自宅と会社間を持ち歩いていたのですが、ある程度の容量があると移し変えも面倒なんですね、これが・・。って言うか、カッコつけずにもうハッキリぶっちゃけちゃいますけど、撮影してきた大量のRAWデータ。これをぶっ込んでおいて、「第一次ゴミ箱行きデータ仕分け作業」を会社で行ったりもできるじゃないか、と(笑)。そんでもって、そのデータを自宅PCに移せば一挙両得、二兎を追いかけ二兎ゲットってなもんで。「仕事しろよ(´・ω・`)」って感じですが、とりあえずトランセンドのポータブルって事で「トラッポ」と名付けました(笑)。それでも今のところはまだ怖さも残ります。もし壊れたらスグに記事にしますんでね。しっかりデータ守れよ、トラッポ君。 ▲
by kotodaddy
| 2010-09-03 13:05
| その他
|
Comments(18)
2010年 07月 21日
![]() 梅雨明けした直後。19日の祝日はちょうど月曜日で公休日にあたった事もあり、父や親戚うちでゴルフに行ってきました。こういう国民の祝日と私の休みが重なるのもそう滅多にはありませんで、多少なりとも親孝行しとかなきゃならん訳です^^ 予約自体はもっと前に取っていたので当日の天気なんて分からなくて当然なんですが、晴れてくれるのはともかく、この気温は一体・・・^^; いや、気温と言うよりもこの日差しだな。ジリジリと照りつけ身体を焦がすかの様な日差しは、まるで南の島を思わせる様で強烈なものがありました。 ![]() まぁ、ただならぬ暑さにメゲてしまい、スコア自体はやっとこさ90ちょいって感じだったんですが、内容は・・・^^; なんたって2バーディー来てコレじゃ出入りが大きすぎるよなぁ・・^^; 写真は184yのPar3でビシッと付いたティショットの位置。「こりゃ、入ったかも・・♪」などと何年かぶりに思ったショットでした。もうベタピンに見えますが、行ってみたら1mちょっとありましたね(笑)。プレー終了後は渋滞が始まる前に急いで帰宅し、明るいうちから近所の居酒屋で大宴会。暑くても寒くても、調子が良くても悪くても、終わってみればゴルフは楽しいもんです^^ ▲
by kotodaddy
| 2010-07-21 11:41
| ゴルフ
|
Comments(8)
|
アバウト
![]() kotodaddyのカメラ生活+α。ウデは無いけど機材は豪華。大した画ではありませんが、それぞれが思い入れのある写真ばかりですので、画像の転用はご遠慮ください。 by kotodaddy カレンダー
最新のコメント
タグ
飛行機(239)
野鳥(207) EOS(169) その他(165) 花・風景(155) 家族(135) カワセミ(107) EFレンズ(98) 旅行(82) NRT(80) PC関連(68) 軍用機(59) グルメ(54) HND(52) クルマ(51) 出張(40) ディズニー(36) 新幹線(33) Dog(33) サーキット(32) Powershot G11(23) ゴルフ(21) ケイバ(21) アメリカンフットボール(20) よさこい(18) テニス(16) ROLEX(14) バレーボール(14) ヤマセミ(13) サッカー(9) 記事ランキング
お気に入りブログ
日々雑記 ★miyack.blog... AS YOU WISH ... 旧車偏愛 川の鳥見日記2 ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... ぼっけもんブログ2 Adze's Photo... 100-400ISの部屋 大町滑掃研究所写真室 RAIL&SKY ... The Pleasure... 湘南BIRDER わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... ヒコーキモデル集めてます! kajiki's photo LEXUS IS-F 犬ばっかじゃん 第2章 無題 ピンの山が見えませぬ!ハ... N0_Name Photos スパイシー・ホットコーラ 光°写真’s SHARALA N_BIRDERの野鳥b... 名の無いブログ ダラダラ日記 温故知新 野鳥探検隊WEBLOG DreamFighter おやじくん乗り物写真 Jester's Pic... The story of... Granpa Toshi... RWY07 公園のカワセミとか・・・ カ オ ル コ ノ キ ロ ク Present from... かずきパパの別荘 ベルさんの自然悠々 テイクの時計と服とお酒と料理 プナンの記憶・・ AREA87 TAPROOT 2 旅 Detour Ahead はじぽん写真館! エキブロ以外のブログ
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||