2017年 11月 26日
「あぁ、ついにワタシもBTOに辿り着いたか」と、ちょっと独特な感慨に浸っておりますが^^; 2011年に購入した自宅PCも、昨年の夏くらいから非常に不安定な状態になってしまい、一時期はリカバリまでする事態に…。 このリカバリ作業でひとまずは落ち着いたかの様に見えたのですが、ここ1か月ほどはまた同じ現象に悩まされておりました。 自宅PCはもちろんワタシ自身も使うのですが、最近ではカミさんや娘も揃ってそこそこの使用頻度になっており、 つまり前回のPC買い替えでは騒いでるのはワタシだけと言う感じだったものが、家族全員の一致したフラストレーションとなったのでした(笑)。 そうなってきますと、ワタシだけじゃなく家族全員満場一致でスムーズに買い替え決定判断。 ラッキ~♡♫ そこで向かったのは家電量販店ではなくPC専門ショップ。そう、今回は満を持してBTOで新しいPCを手に入れる算段^^ 色々とショップの方に相談しながら話を進めて行き… めでたく、げと。 ![]() 外箱から出し、ちょうどデスクに鎮座させた時に帰宅したカミさんと娘の驚いた顔は生涯忘れることはできないでしょう(笑)。 もうBTOマシンに慣れてしまってる方にはさほど驚きはないと思いますが、 ウチのカミさん・娘の様に、いわゆる「パソコンと言ったらフツーのパソコン(?)」を連想する人にはやはりデカい。 なんでこんなにデカいのかっつーと、まずはご覧ください、この怒涛の7連シャドウベイ。 こんなもんはメーカー製PCを主に扱う家電量販店では手に入りゃしません。 ![]() まぁPCもそこそこ知識が備わってくると「CPUはコレじゃなくっちゃイヤ」とか「こういう機能についてはスペック上げたい」とか、 自分のやりたい作業に特化したくなる訳で、そうなると自分の好きな様に組んじゃった方が手っ取り早くなるんですね。 そうなると辿り着くのはBTO。 今後も増殖していくであろうRAWデータを考えると「イチにもニにもストレージ」問題に日夜アタマを抱えるワタシとしては こういう結論の出し方が出来る訳です、BTOならば。 ![]() USBも3.0に慣れてきちゃいますともう2.0ってだけで許せなくなってくるもんで、この先、周辺にUSB3.0機器が増えてくるだろう、と。 その辺を踏んでスイッチ付き3.0ポートも別付けで考えてみました。 ホントはPC本体の側面にマグネットで取り付けたかったのですが、側面パネルがなんと鉄で出来てなくて…(笑)。 上面のここココの部分には鉄が使われておりました。 BTOはそれこそケースから選んで行きますが、7連シャドウベイに加えて決め手になったのがコレです。 ![]() 本体前面のトビラを開きますと吸気ファンの手前にフィルターが付いているんですね。 で、これがこんな感じでカンタンに取り外して掃除が出来てしまう。 ![]() ANTECのP100ってケースですが、電源ユニットのファン部分に直結する底面にも同様の着脱式フィルターが付いてまして、 先々のメンテがラクちんそうです。いやー、素晴らしい^^ 購入費用が家計から捻出されるって事は予算上限もシッカリとあり、そんな中でのスペックとしてはこんな感じで… ・Core i7 7700 3.6GHZ ・DDR4-2133 8GB×2・ASRock H270 PRO4 ・NVIDIA GF-GTX1060 3GB ・Owltech RA-650S 650W ・SanDisk 2.5SSD 240GB ・WestanDigital 3.5HDD 2.0TB ・Pioneer BDR-209BK BD Drive 今回厳かに退役した自宅PCも、手っ取り早く高スペックを入手する為に当時としてはそこそこのゲーミングマシンでしたから、 正直なところ今回の新PCのスペック部分で新たな感激みたいなものはないんですが、メンテ・周辺も含めた環境変化は満足です^^ ▲
by kotodaddy
| 2017-11-26 09:17
| その他
|
Comments(7)
2015年 09月 30日
3代目スマホはiPhone 5sと言う記事を書いてから2年。iPhone 6sへと移行いたしました^^ ここ最近はさほどスマホに関心も無かったのですが、ケイタイはある意味で「おもちゃ」。数年に一度は買い換えたくなるものです(笑)。 ![]() 今回は、老眼が進行している私としては5sの小さな液晶画面に少々嫌気がさしている事もあって、大きな画面のiPhone 6s plusが気になります。前回、いざ買おうと思ったら極端な品薄状態だった事もあり、今回はネット予約開始日に「まぁ、一応予約だけでもしときますか」って事で6s plusの16GBをクリックしておきました。 その後、全くそんな事も忘れておりましたら、発売日である25日の前夜。「明日お渡し出来ます」ってメールが。 いやー、どうしよっかなー。とりあえずここで初めてAppleのHPで6s情報を検索。今まで使ってきた5s、そして新登場の6s、そんでもって予約を入れた6s plusのサイズを紙にエンピツで書いて比較確認してみると・・。 デカい・・。とんでもないデカさだ。もはやワイシャツのポケットにすら入らない大きさではないか、6s plus・・。Twitterで他の方々に相談してみても、やっぱり相当にデカいとの要注意勧告。そう言えば、そもそも6が出た時にサイズが大きくなってたんだねぇ・・。 で、発売当日。ドコモのお店に出向き、実物のiPhone 6s plusをイジってみる。こりゃとてもじゃないが片手での操作なんぞ不可能。たしかに画像とかを大きく見られるのは良い。が、いくら「大きいことは良いことだ」と言っても、自分的には普段使いに支障が出そう。普通の6sで十分だな、ワタシにゃ。 でも予約して取り置いてもらってるのは6s plus。なんか新しいのが出ましたよってんでわざわざ店まで出向いてるのに、このまま帰るのもなぁ・・。そこでドコモのキレイなお姉さんに「あのー、6s plusを予約した者なんですが、あまりの大きさに断念しましたんで6sに変更できますか?」とムリは承知で訪ねてみると、意外なことに即OK(笑)。発売日初日に早くも店頭在庫アリ?6sって5sの時に比べて盛り上がってないのかねぇ^^; ▲
by kotodaddy
| 2015-09-30 14:02
| その他
2014年 08月 08日
ずいぶん長いこと、PCのセキュリティソフトは「ESST NOD32」を使ってきた。 今となってはかなり前の話になるが、「価格.com」のサーバーがウィルスに侵されるなんて事態になった事があった。 その際、数あるセキュリティソフトの中でこのNOD32だけが防御したとの噂話を聞き、手を出したのであった。 ESSETがキヤノンの子会社だったみたいな部分も理由の一つだったのかもしれない。 使ってみるとなかなか具合が良くて、自宅のPCだけに留まらず、会社で使っている私物のノートPCにも、 部署で使ってるデスクトップPCにも半ば独断で導入していた。 とにかく素軽さが魅力で、通常使用している限りは動作ストレスを微塵も見せないところが気に入っていた。 ところが先日、そろそろ次年度に向けての更新が近づいてきたと思ってた矢先、会社から「これ使って」とあるモノが送られて来た。 ![]() なんと、PCのセキュリティソフト。トレンドマイクロの「ウィルスバスター」である。 もちろんこのソフトの存在はずっと前から知ってはいたけど、会社からコレが届くとはなぁ・・。 今まではPCのセキュリティソフトなんて部署任せ事業所任せだった筈なのだが、どこかで何かあったか・・? でもまぁ、会社で使ってるとは言え、私物のPCの分も面倒見てくれるって言うなら喜んで^^ 時期的にも来月が次年度更新月だったのでナイスタイミングだし^^ で、早速昨日から導入したのだが、今朝ほど台風の進路をネットで見てたらいきなりこんなのが・・。 ![]() スキャンスケジュールの再設定をし忘れていただけの話なんだが、このソフトは突発イベントでこんなのが始まるのかと思ったよ・・(笑)。 まさにチラ裏な話ではありますが、以前NOD32を絶賛かつ紹介する記事を書いてしまった経緯もある故、 「これは一応報告せねばならんな(´ヘ`;)ウーム…」と思い、記事にしますた。 ▲
by kotodaddy
| 2014-08-08 12:44
| その他
2014年 03月 30日
RAWデータの保管はPC内蔵HDDの他に外付けHDDを併用しているのですが、その残り容量が心細くなってきました。今までは1つのHDDが1つの筐体の中に入っている、いわゆる独立したごく普通の外付けHDDを買い続けて来たのですが、それらを置くPC脇のスペースにももう限度がありますし、知人の「推し」もあってコレに手を出してみました。 ![]() 3.5インチHDDが2台搭載可能なHDDケース、玄人志向のGW3.5AX2-SU3/REV2.0。4TBのHDDを2台、合計8TBまで認識します。今のところデータの保管にはHDDが一番扱いやすいと考えていますし、写真を続ける限りはどうせ保管用HDDは今後も増え続けて行くに違いないので、この際HDD2台程度ではなく4台5台と積める「裸族系」や、先々そこまでのネットワーク構築するか分からないですがNASにでもしてみようかとも思いましたが、今回のこの商品はまずもって値段が安いって事もあり、知人の評価もそこそこ良かったので買ってみました。HDDの装着に際しては、ドライバーを使って4本のビスを外し、いちいち筐体を開けなければならないのは多少面倒ではありますが、USB3.0接続で転送や読み込みのスピードもそこそこの様で・・^^ HDDの残量危機に瀕して、こうした新たな保管場所や方法を考えざるを得ない事態に直面するのは1年に1回くらいですか。で、毎回思うのは、その都度周辺機器は必ず大容量化しながらも価格相場は安価になっていて、そして新しいスタイルの商品がリリースされている事でしょうかねぇ。現時点ではちょっと高価なNASも、1年後には値段もこなれて、私でもホイホイ手が出せる様になっている事でしょう^^ ▲
by kotodaddy
| 2014-03-30 22:45
| その他
|
Comments(10)
2014年 02月 09日
実は動物園関係でもう1件記事にしたいものもあるのですが、今回はケイタイグッズで・・^^ ケイタイの液晶保護については実に色んなモノが巷で売られてますが、ちょっと前にAmazonでこんな商品を見つけてポチってみました。「Anker 強化ガラス液晶保護フィルム」。なんでも9Hの硬度で傷から液晶を保護するってモノで、ナイフで突いてももキズが付かないとか・・。 ![]() まぁ、実際にはこのナイフでガツンとやってみる勇気も無い訳なんですが、まぁ普通のフィルムよりは断然安心ですし、大は小を兼ねるではないですが、わざわざ保護を目的にこういったモノを貼るのであれば丈夫なモノにしとくのに越した事は無いかな、と。 ![]() 「わずか0.38mm の厚さでタッチスクリーンの反応も損なわれません」との事で、この0.38mmって数字だけ見せられるとかなり薄いのかなと想像されるんですが、実際に指で持ってみると結構な厚みがあって、貼った状態でも明らかにその厚みが目に見えて分かり、「フィルム」と名付けられてはいてもいわゆるペラペラのフィルムの類ではなく、硬質プラスチックの様なモノと想像してもらえば良い感じです。 ![]() 割としっかりしたパッケージになってまして、中にマニュアルだとか、貼る直前に液晶を拭くアルコールを含んだペーパータオルも入っています。 ![]() さらに気泡を押し出すヘラやホコリを除去する粘着シールまで入っていて、この値段にしてはかなり充実した内容になっています。もちろん貼った後の感触も含め、満足度は相当に高い感じです。 ![]() 実は自分用として買っておいたのですが、先週ついにカミさんまでiPhone 5Sに手を出し、まずはカミさんの端末で実戦投入となりました。娘にもやたらとウケが良いもんで、自分用と合わせて、急遽2つ追加注文しときました。コレは結構オススメできる商品ですよ^^ ▲
by kotodaddy
| 2014-02-09 18:10
| その他
|
Comments(14)
2013年 10月 28日
![]() 自宅で使ってるPC、AcerのAG3600-H74。このPCの光学ドライブはDVDマルチ。残念ながらBlu-Rayは使えないんである。 このPC、買ったのはちょうど2年前、か。当時はDVDに代わる記憶メディアとして既にBDは存在していたものの、普及率と言う面ではまだまだだったし、第一、メディア1枚の値段だってすこぶる高くて、次世代大容量記憶媒体としての将来性は期待されつつあっても、実際にはホイホイ気軽に使える様なものじゃなかった。だからこのPCを買った2年前、BDドライブが搭載されてなくてもそんなに重要視してなかったんだよねぇ。 で、ここに来て唐突にブルーレイ環境にしたくなったのにはやっぱり理由があって、まぁこの辺りはちょいとキナ臭い話にもなりかねないのでココではあえて触れないが(何がしたいかなんてのはもう皆さんお分かりでしょう・笑)、内蔵型DVDマルチドライブのBD対応化に取り組んでみたのだった。ところがPCのパネルを開いた途端、こりゃちょっとカンタンには行かないゾと唸ってしまった。 ![]() 一番上のベイにDVDマルチドライブが収まってるのだが、なんとスペース的に電源が干渉してしまい、容易に取り替えられそうにない・・。Acerのサポートにも問い合わせてみたのだが、やはり電源を外さないとダメ、さらにパネルを外すのもちょっと特殊な構造になっていて、その外し方も教えられない、と。 ふぅん、じゃぁいいよ別に。とりあえず外付けにするから。って事でLogitecの安価な外付けBDドライブを入手した。こう書くと最初からコレを手にしたと思われるでしょうが、実はパイオニア製の内蔵型バルクBDドライブを買って帰宅し、作業のためにPCパネルを開いて驚愕。サポートに電話して諦めた後に再度お店に戻って交換してもらい、さらにその後、2層50GBのBDメディアが必要になって再々度お店に向かったり、なんだか当初は大楽勝と踏んでいたドライブ交換計画は意外に手間暇がかかってしまったのだった。 で、先ほどやっと「当初の思惑」を達成し悦に浸ったのだが、今はBDにも二層があるんだねぇ。その昔、4.7GB一層DVD-Rの倍の容量が記憶できますよって二層式DVD-Rが出てきた。そこに今度は1枚で25GBだって言ってBD-Rが登場。これだけでも相当に驚いたもんだったが、今じゃたった1枚のメディアで50GBとは・・。この辺の進化もとどまるところを知らんもんだねぇ。 ▲
by kotodaddy
| 2013-10-28 22:55
| その他
|
Comments(22)
2013年 10月 10日
ケイタイを新しいのにすると、ケースだの保護フィルムだの、得てして余計な出費がかかるもんであります。まぁ、その辺は十分に許容範囲内ではあるのですが・・。 ![]() Galaxyの充電ポートってmicroUSBで、iPhoneには使えないんですねぇ。こういうのってどうして全社統一にしてくれんのかと常々思うんですが、まぁそんなことを言ってても仕方がないので必要な分は補充せにゃならんのです。会社用でしょ、自宅用でしょ、クルマ用でしょ、などと指を折って数えながら売場を歩いてるとこんなのを発見。 ![]() microUSB→iPhone用ライトニングコネクタの変換アダプター。おぉ、これならGalaxyで使ってた充電ケーブルもそのまま使えるじゃん♫ 「時代はエコ。使えるモノはなるべく使わないとね」などと、2年間Galaxyを使い切らなかった私はこんなセリフを吐きます(笑)。 しかーし。鼻歌まじりで帰宅し、変換アダプターを取り付けてみた私が見た光景はこんなものでした。 More ▲
by kotodaddy
| 2013-10-10 20:30
| その他
|
Comments(22)
2013年 10月 07日
ヨドバシに在庫アリ。そんな話を聞きつけてホイホイ逝っちゃいました^^; ![]() 品薄と言われてるシルバーカラーもあったもんで、どうせならばレアなコレを選ぼうかとも思ったのですが、前面の縁部分が白に塗られてるところが個人的にどうしてもなじめず、当初の予定通りにスペースグレーで決着。初めてのiPhone、初めてのApple製品。まだ私の手許に来てから1日半ほどしか経っていませんが、恐れていたほど操作性に苦労せずに使えています。これがApple社が言っている「操作は非常に直感的」なところなのでしょうか。初代Galaxy SからGalaxy SⅡLTE、そしてiPhone 5Sと来たスマホ遍歴。3代目スマホ、そろそろ落ち着いて2年くらいはちゃんと使い切らんと、ね^^; ▲
by kotodaddy
| 2013-10-07 08:02
| その他
|
Comments(18)
2013年 09月 26日
ワタシはもう随分長いことNTTドコモのユーザーなのである。 毎年の様に繰り返される新製品ラッシュ。次々出てくるドコモの製品ラインナップでコレと言った不足も不満も感じることもなかったんだが、iPhoneだけはなんとなく別で、今までiPhoneが新しく代替わりする度に、「新しいiPhoneが出ました」というCMを見る度に、「いいなぁ、使ってみたいなぁ」と考えていたところがありまして。あのCM、ウマいよねぇ。例えば撮った写真ひとつでとてつもなく色んなことが出来そうに思えてくるもん。でもドコモは頑なにiPhoneを扱おうとはしなかったもんで、「いいなぁ」と思ってはいても、実際には購入検討の対象物にはならなかったのよねぇ。別にドコモ信者って訳でもないんだけど、キャリア変更してまでって気持ちにもならなかったし、いずれドコモも出すに違いないとも思ってたし。 んがしかし、ここに来てついに、と言うか、やっと、と言うか、予想通り、と言うか、ドコモがiPhoneを扱う様になった訳である。9/20。巷では各所で祭り状態。もはやお約束ともなった銀座Apple Store前の行列を始め、各キャリアのショップ前でも新発売のiPhoneを求めて長蛇の列が出来たそうですが・・。 ![]() しかし、実際にドコモがiPhoneの販売をスタートする様になって、さぁいつでも買えるゾ、買うか、となると不思議と慎重になってきたから不思議だ。物欲では常に猪突猛進だったワタシともあろう者が。正直、驚いた。 しかし気になっているのは事実で、仕事してるフリして連日iPhone 5Sのプレビューを見たり、ドコモの対応状況(最初のうちは対応できてない機能もたっくさんあるんだよね、ドコモの場合・・)をチェックしたりしてたんだけど、どうも「ぃよぉ~し、買ったぁ」って気にならない。色んな面でかなり違いがあるみたいだよね、今使ってるAndroidスマホと。第一、操作性があまりに違うみたいなんで、躊躇してるのはソコが一番かね。WindowsをMacに変える位の勇気が必要そうだもんなぁ。「iPhoneでコレがやりたいんですっ」って確固たる動機めいたものが無いのも一つの理由かね・・。 そうは言っても「ケイタイは1~2年で買い換えるオモチャみたいなモノ」が持論の私。「あー、もぅイイや、逝っちゃえ」とばかりに昨夜やっとドコモショップに突撃した。半ば投げやりの境地ではあるが、扱いにくいジャジャ馬と遊ぶのも一興ではないかと突然思えたからだ(笑)。ふぅ、アクションを起こすまでに実に6日もかかった訳だ。しかし、いつもキレイなドコモのお姉さんから返って来た言葉は「品切れです」。「何を今頃ノコノコと・・」と言わんばかりの嘲りを含んだ笑顔であった。そっか、発売直後で過熱度真っ赤っ赤なブツだったのを忘れてたよ・・。この前の連休最終日あたりでもヨドバシwebの在庫状況で(ワタシの欲しいモデルは)大丈夫だったので、品切れなんぞまるで心配してなかったよ・・^^; いずれにしても、ここにきて予期せぬ再考時間ができた訳だが、そもそもスマホを買う買わないなんて話はもっとヒジョーに直感的なモノであって、何か無理に理由を見つけて買うってもんじゃない気もする。そうなると今のワタシにゃiPhoneは取り立てて必要ないモノとして片付けるべきなのかもしれんな。しかし、今日もアタマの中の思考回路の殆どがiPhone 5Sで占められてるのは紛れも無い事実なのである。9/20の当日、とっとと会社バックれて買っておけば・・と後悔してるのも事実なのである。ここに来られる方々の中には数多くのiPhoneユーザーがいらっしゃると思いますが、皆さんの最後の決め手は何だったのでしょう。 ▲
by kotodaddy
| 2013-09-26 17:59
| その他
|
Comments(16)
2013年 09月 16日
もう完全に瀕死状態の自宅PC。 休みが台風直撃となった今日、ついに再セットアップに着手。 コレで復活してくれると良いのですが…(^^; ![]() 現在、最後の行程とも言うべきOSアップデート。さぁ、結果は如何に。 ▲
by kotodaddy
| 2013-09-16 17:08
| その他
|
アバウト
![]() kotodaddyのカメラ生活+α。ウデは無いけど機材は豪華。大した画ではありませんが、それぞれが思い入れのある写真ばかりですので、画像の転用はご遠慮ください。 by kotodaddy カレンダー
最新のコメント
タグ
飛行機(239)
野鳥(207) EOS(169) その他(165) 花・風景(155) 家族(135) カワセミ(107) EFレンズ(98) 旅行(82) NRT(80) PC関連(68) 軍用機(59) グルメ(54) HND(52) クルマ(51) 出張(40) ディズニー(36) 新幹線(33) Dog(33) サーキット(32) Powershot G11(23) ゴルフ(21) ケイバ(21) アメリカンフットボール(20) よさこい(18) テニス(16) ROLEX(14) バレーボール(14) ヤマセミ(13) サッカー(9) 記事ランキング
お気に入りブログ
日々雑記 ★miyack.blog... AS YOU WISH ... 旧車偏愛 川の鳥見日記2 ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... ぼっけもんブログ2 Adze's Photo... 100-400ISの部屋 大町滑掃研究所写真室 RAIL&SKY ... The Pleasure... 湘南BIRDER わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... ヒコーキモデル集めてます! kajiki's photo LEXUS IS-F 犬ばっかじゃん 第2章 無題 ピンの山が見えませぬ!ハ... N0_Name Photos スパイシー・ホットコーラ 光°写真’s SHARALA N_BIRDERの野鳥b... 名の無いブログ ダラダラ日記 温故知新 野鳥探検隊WEBLOG DreamFighter おやじくん乗り物写真 Jester's Pic... The story of... Granpa Toshi... RWY07 公園のカワセミとか・・・ カ オ ル コ ノ キ ロ ク Present from... かずきパパの別荘 ベルさんの自然悠々 テイクの時計と服とお酒と料理 プナンの記憶・・ AREA87 TAPROOT 2 旅 Detour Ahead はじぽん写真館! エキブロ以外のブログ
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||