1 2018年 10月 08日
9月と言えばテニスウィーク。例年、日本ではいくつかのビッグトーナメントがこの時期に行われるのですが…。 今年は日本テニスの聖地、有明コロシアムがどうやら改装中とのことで会場が分散されることとなりました。 その中で、男子トーナメントの「楽天ジャパンオープン」に出掛けてみました^^ と言っても、スケジュールやお財布の都合で、私が行ったのは初日も初日の予選の初日(笑)。 ![]() 今年は錦織圭選手が出場すると言うことで盛り上がりましたが、昨日の決勝戦、いやいや残念ながら敗北。準優勝でした^^; その前に行われた「東レパンパシフィックオープン」でも大坂なおみ選手が決勝で敗れてしまいましたが、地元になると重圧もあるんでしょうかね。 ![]() 今年の楽天オープンは、東京・調布市の「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」なる場所で行われました。 ここはJリーグサッカーでもおなじみの「味の素スタジアム」の真隣にありまして、私が行った日は夕方からJリーグの試合も組まれており、 さほど大きくない最寄りの駅は、普段は通過する特急電車が臨時停車したりと、まぁえらい騒ぎになっておりました。 ![]() で、この「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」。私は初めて行く場所になってまして、事前の調査(笑)によれば屋内アリーナなんですね。 昨年まで開催されていた有明には開閉式の屋根を持つメインコートがあるにせよ、屋外コート3面をサブとして試合を併行して行ってましたが、 屋内アリーナだけで開催できるのであれば試合の進行は天気に左右されずに済みます。ここは実にメリットがありますね。 ただ、基本的に「大きめの体育館の中に2つのコートを特設、そこに可能な限り特設観客席を増設」って考え方ですからね。 観客動員数(客席数)的にはどうしても少なくなってしまい、興行的部分では「う~む」と言ったところが本音なんでしょうか^^; ![]() 屋内アリーナと言うことになりますと、これはもう「暗さ」との闘いになってきます。 「外は雨も降ってるし重い機材はイヤだからAPS機でよろしくお願いしちゃおうかと…」なんて言ってられません。 高感度ノイズに強いフルサイズ機 1DXと、にっこり明るいヨンニッパ(笑)で臨みました。 この組み合わせでSS 1/1000を切るのに開放F2.8を選択してもISOは3200にまで上がってしまい、「一体どんだけ暗いんだよ」と^^; 相手は男子テニスなんで、本当は1/1000なんて中途半端なSSじゃなくて1/1600~から、場合によっちゃ1/2000まで欲しいところなんですがね。 ![]() 今までテニス撮影は女子に偏っていたんですけど、やっぱり予想通り男子テニスはスピードがだいぶ違います。 400mmと言う「微妙に長い」距離の単焦点で必死に追いますが、一度フレームから見失ってしまうともう完全にお手上げ状態 ┐(´~`;) ┌ って言うかどうなんだろ、帰宅してPCで撮影したデータをチェックしてみると思った以上に「やっちまった画」が多い…。 やっぱり選択したSS、女子には通用しても男子テニスには通用しなかったと言う見立てもできるとは思うのだが…^^; って言うかどうなんだろ、もう老化がジワジワ来てて、反射神経も退化してて動きモノはダメなのかもしれないなと本気で心配になりました(笑)。 ▲
by kotodaddy
| 2018-10-08 09:40
| その他
2018年 10月 01日
日本女子オープン、畑岡選手は残念でしたねぇ。偉業達成を応援していたのですが…。 さて、私の知る限りですが国内のゴルフトーナメントで唯一写真撮影が許される日本女子オープンの指定練習日。 そりゃぁ会社休んででも駆け付けますよ。もう春先からスタッフに伝えておきましたからねぇ(笑)。 でも大会の前々週辺りまで公式HP上で「指定練習日は撮影OK」の告知がなされず、ちょっとビビりましたが^^; 結局、幸いなことに「撮影OK」のサービスは今年も継続されました。いやー、本当にありがたい。 何にも勝るファンサービスだと思いますよ。選手側から反対意見出ないんですかねとか余計な心配までしてしまいます^^; しかも今年は、コースレイアウトによるものもあるんでしょう、撮影OKエリアが相当に広がっていました。 過去はスタートホール(No.1・No.10)のティグランド付近とフィニッシングホール(No.9・No.18)のグリーン周りに限られていた撮影OKエリア。 それがアウトで4ホール、インも4ホールがOKになっており、ロープで囲んだエリアと言うよりもゾーン全域撮影可能になってました^^ ![]() 鈴木愛プロ。昨年の賞金女王ですが、今年は負傷のせいか休養期間もありました。秋のビッグトーナメントに向けて復活してきました。 ![]() 一昨年の賞金女王イ・ボミ選手。昨年辺りからちょっと調子悪いみたいですが、もともと実力ある選手ですからそろそろ巻き返してくるでしょう。 ![]() 昨年記事にもさせてもらった辻梨恵プロ。辻ちゃんの愛称で人気急上昇で、涼しげなお顔立ちは健在でした^^ 指定練習日ですから全参加者は1日使って練習に明け暮れる訳なんですが、ちょっと普通の大会期間には見られない光景の話をひとつ。 参加者は、何人か気の合う同志でコースを回るのですが、ボールは適当に複数打っちゃうんですね。 当然試合中は打つボールは1球だけですが、例えばティグランドからパーンと1発打った後に、ヒョイともう1発打っちゃう。 クラブを替えて打つ場合もあれば、そのままのクラブで方向変えてみたり。 そのホールの攻め方みたいなものを幾つか試してみるんでしょうね。初めての方はビックリしちゃうかもしれません。 もっとスゴいのがグリーン周り。 全員がグリーンに到達するとキャディさんがパターカバーや円形のラバーみたいなものをグリーンの四隅にポンポーンと放り投げ、 そこに向かって思い思いにパッティング練習を始めちゃいます。 そもそも1人が複数打ってるのに加え、この時はみんな更にバッグから追加でボール出してきますからグリーン上はボールだらけ。 4日間のトーナメント中、毎日カップ位置は変わりますので、そのカップ位置を想定してこの日にライン読みをしておくんでしょうね。 で、次の組がセカンドショット地点に来たのが見えると「そんじゃーそろそろ次行きますかぁ」みたいな感じで(笑)。 さらに驚愕のケース。 グリーンを狙うショットを放つ位置からキャディさんが1人だけグリーンに向かって歩いて行き、グリーン上でクルリとこちら向き。 そこからそのキャディさんに向かってショットをシュパーンと打ったりしてしまいます。 歩測してヤード数を伝えてあるのか、これがまたキャディさんの足元の手前2~3mのところに面白い様にショットが集まる(笑)。 まぁ鍛錬を重ねたプロがやることではありますが、「当たったらどうしましょう」なんてことはまるで考えないんでしょうねぇ。 ![]() 最後は最近の私のイチ押し、永井花奈選手。テレビのバラエティ番組なんかにも出ることがある人気プロですが、実物見ると、いやーかわいい^^ 来年は関東圏での開催ではないのですが、遠征してやろうかなと真剣に考えてしまう程に日本女子オープン指定練習日は面白いです^^ 他のトーナメントもやってくれれば良いのにねぇ。 ▲
by kotodaddy
| 2018-10-01 08:30
| ゴルフ
1 |
アバウト
![]() kotodaddyのカメラ生活+α。ウデは無いけど機材は豪華。大した画ではありませんが、それぞれが思い入れのある写真ばかりですので、画像の転用はご遠慮ください。 by kotodaddy カレンダー
最新のコメント
タグ
飛行機(239)
野鳥(207) EOS(170) その他(166) 花・風景(155) 家族(135) カワセミ(107) EFレンズ(99) 旅行(82) NRT(80) PC関連(68) 軍用機(59) グルメ(55) HND(52) クルマ(52) 出張(40) ディズニー(36) サーキット(34) 新幹線(33) Dog(33) Powershot G11(23) ゴルフ(23) ケイバ(21) アメリカンフットボール(20) よさこい(18) テニス(18) バレーボール(17) ROLEX(14) ヤマセミ(13) サッカー(9) 記事ランキング
お気に入りブログ
日々雑記 ★miyack.blog... AS YOU WISH ... 旧車偏愛 川の鳥見日記2 ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... ぼっけもんブログ2 Adze's Photo... 100-400ISの部屋 大町滑掃研究所写真室 RAIL&SKY ... The Pleasure... 湘南BIRDER わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... kajiki's photo LEXUS IS-F 犬ばっかじゃん 第2章 無題 ピンの山が見えませぬ!ハ... N0_Name Photos スパイシー・ホットコーラ 光°写真’s SHARALA BLOG N_BIRDERの野鳥b... 名の無いブログ ダラダラ日記 温故知新 野鳥探検隊WEBLOG DreamFighter おやじくん乗り物写真 Jester's Pic... The story of... Granpa Toshi... 公園のカワセミとか・・・ 癒やされルー Present from... かずきパパの別荘 ベルさんの自然悠々 テイクの時計と服とお酒と料理 プナンの記憶・・ AREA87 TAPROOT 2 旅 Detour Ahead はじぽん写真館! エキブロ以外のブログ
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||